リーダーの作り方

もしかして怒ってます?女性社員にドキドキ

ウサコちゃん
ウサコちゃん
コバ先生、助けてください!
男性スタッフが・・・女性に苦手意識があって、接客に自信が持てないみたいなのです。
コバ先生
コバ先生
苦手意識があるのに、接客業に飛び込んできた勇気に乾杯!
コバ先生はチャレンジャーな人応援したい派よ。
ウサコちゃん
ウサコちゃん
いやいや、コバ先生。。チャレンジャーならもっと積極的になってほしんですっ!!
コバ先生
コバ先生
まあ、そうねえ。
とはいえ、ウサコちゃん、彼の苦手意識の「元」を作っているのは、お店の雰囲気かもしれないわよ。
お店の雰囲気こんなことない?

1:入店時のあいさつのテンションが低いもしくは、普段の声のテンションであいさつしている
2:女性スタッフ同士で集まってしまう
3:指示の仕方が強め
4:スタッフ同士の会話に形容詞が多いや、イメージ用語が多い(かわいい~、やばいよね~、など)

1:入店時のあいさつのテンションが低いもしくは、普段の声のテンションであいさつしている
無意識にいつものテンションで「おはようございます」と言ってしまいがちですが、入店時のあいさつは普段のテンションより2段階ぐらいあげるつもりでがベスト。
これから働くぞというスイッチを入れるためというのもありますが、意識してハリのある声であいさつすることで機嫌が良い印象を周りに与えることができます。
普段のテンションで別に機嫌が悪いわけでなくても、他人はいつもあなたの気持ちを察してくれる訳ではありませんので、話しかけにくい印象を持つこともあります。
異性に限らず、職場では機嫌の良い自分をしっかり演出するのはお互い社会人のマナーと言えます。

2:女性スタッフ同士で集まってしまう
これは、異性に限らずグループで固まってしまう雰囲気はなかなか入りにくいものですね。
よく、暇な時間に店員さん同士のおしゃべりを見かけます。商品を見ようかなと思っても、おしゃべりをしているお店だと諦めて帰ってしまうお客様も多いです。
お客様にも良い印象を与えないので気をつけましょう。

3:指示の仕方が強め
リーダーになった気合から命令口調になってしまったり、冷たい印象の指示になってしまう人もいます。リーダーらしくなければならないといプレッシャーもあると思いますが
接客業はチームプレイです。みんなに協力してもらえるような声がけを意識しましょう。

4:スタッフ同士の会話に形容詞が多いや、イメージ用語が多い(かわいい~、やばいよね~、など)
普段の会話や、メッセージなどでも使いがちな言葉は残念ながら、仕事や接客で相手には伝わらないことがほとんどです。
特に女性は、話題も多岐にわたりがちなので「今、何の話をしているの?」というのが分かりづらいことも多いです。
会社や、お客様は気心が知れた相手ではありませんので、きちんとした日本語で話すようにしましょう。

ウサコちゃん
ウサコちゃん
・・・心あたりある気がしてきました。。
コバ先生
コバ先生
男性女性に限らず、こういうことってありがちなことなのでよーく観察してみてね。
苦手意識がある人は自分でも原因がわからない時があるし、本人だけの問題ではなくこういった外的な要因があることもあるのでリーダーのみなさんは気配りよろしくね!
ウサコちゃん
ウサコちゃん
彼の苦手意識は、みんながつくりだしてしまっていたかもですね。今一度店舗の雰囲気づくり見直してみます!