幸せな働き方

この2つでOK!自分探しのコツ教えます

接客業は、お客様として色々な方が来店されて一般的には人と関わることが多い職業とされているけれど、はたから見るより、毎日は同じように過ぎていく感じですよね。

3日出勤したら休みかあ~
明日早番で、その後は遅番が続くな~
朝店舗の開店作業をして
夜店舗の閉店作業をして

どの仕事も、慣れがくれば時間はなんとなく流れて、一年、また一年と過ぎていきます。
同じメンバーと働き、お気に入りの動画を観て、フォローしているSNSをチェックして
昨日と変わり映えしない毎日

ウサコちゃん
ウサコちゃん
とりたてて新しいことに対する意欲が起きないというか。
こうなりたいみたいな漠然とした感じはあるんですけど、今のままでも悪くはないしな~みたいな気持ちになります。自分探しが必要ですよね。
コバ先生
コバ先生
ウサコちゃん、自分探しのコツがあるのよ。
これを知らず、自分を探していたら一生迷子よ。
こんな人間の本能に要注意

1:現状を維持しようとする
2:身近な情報に影響を受けやすい

1:現状を維持しようとする
例えば、洋服。なぜか同じようなものばかり選んでしまうことありませんか?気に入って買って帰ると、家に似たようなものがあった。なんてこともありますよね。
髪型も冒険しにくい。
自分のことでさえあまり冒険しないことが安心です。仕事に関しても大きくやり方を変えるとか、改革って勇気がいるますよね。

2:身近な情報に影響を受けやすい
職場の仲間とファッションが似てきたり、持ち物が似てくるなんてことはありませんか?
人は手に入れやすい情報が、「今」はすべてになってしまいがちです。
そしてSNSなどを見ていると、イメージに騙されやすい。画面の奥の本当のところは見えていないものです。

コバ先生
コバ先生
人はこういう本能があると理解した上で、打破することを意識すると今までとは違う自分に会いやすいと思うの。
だから、あえて遠くまで自分探しにいかなくても、この2つを打破すれば近道が見つかるかもね。

この2つの念頭に置くて考えると、まずやるべきことは
わかりやすく何かを変えてみるのがおすすめ!
例えば、よく行く場所を変える。会う人を変える。

コバ先生
コバ先生
自分の行動パターンを、少し変えるだけで見る世界が変かするので、固定された情報に縛られずに自由な発想を持つことができるようになるわよ!

海外留学しなきゃとか、世界一周しなきゃとか大それたことでなくても全然OKです。
普段の毎日に、自分で出来る変化を起こそう!