リーダーの作り方

店長は部下をどう育てるべき?もう仲良しではいられない?

店長
ウサコちゃん
ウサコちゃん
コバ先生、部下との距離感ってどう考えればいいでしょうか?優しくし過ぎるとなめられる気がするし、厳しくても空気が悪くなるだろうし。接し方が難しいですね。

リーダーになると、メンバーとの関係に悩む方も多いようです。
私も、かつてリーダーらしくって何だろう?と悩んだ経験があります。

仲良しになりすぎると威厳が保てないし・・・仲良くなければ指示を聞いてもらえない。

コバ先生
コバ先生
頼れるリーダーなら、みんなもついてくる!わかっているけど・・・急には難しいわよね。
ウサコちゃん
ウサコちゃん
はい、、まだ頼られるリーダーには。。
あなたのリーダーレベルを自分で知る

1:まずは、部下との関わりの前に今の自分の強みを考えてみましょう。
2:次に、リーダーとしての自分の弱みは何か考えてください。
3:2で出した自分の弱みの部分をフォローできそうな部下はいますか?(今は無理でも、キャラクター的によさそうレベルでもOK)

リーダーだと、なんでも自分でやらなければと思いがちですが自分の強みを自分自身で把握しましょう。

コバ先生
コバ先生
会社があなたを「リーダー」に指名したのには意味があります。あなたのどこを評価してくれてリーダーに任命してくれたのか考えてみましょう。わからなければ、会社の方に聞いてみてもいいですね。

会社は今までのあなたをみていて評価してくれているところがあります。まずその自分の強みをさらに磨ける方法を考えてみましょう。

今後、何を学べばさらに強みが強化できるのか?
どんなフォローがあれば強みが強化されるのか?
どんな苦手を克服できれば強みが強化できるのか?

自分の強みを最大化するために、部下の協力を得ると考えてみてください。
今、自分の苦手箇所を一生懸命克服しようとする時間よりもまずは「強みの最大化」が優先事項です。
自分の弱点は、一旦部下にその分野が得意な人がいればフォローしてもらいましょう。

ウサコちゃん
ウサコちゃん
とは言っても、ウサコのところのメンバーまだ頼りないので任せられないですよ~
コバ先生
コバ先生
ウサコちゃん、自分の部下をよーく考えてみて!今は頼りなくて当たり前だけど自分とは違うキャラクターはいない?

気が合う部下より、なんだか難しいなと思う部下の方が自分の苦手をフォローしてくれる可能性が高いです。
気が合うキャラクターは、同じようなテンションで仕事をしていけるのでメンタル的なフォローをしてくれると思います。

部下としてもリーダーが自分たちにどんなキャラクターを求めているのか、自分は何を求められているのか明確になっていないのは働きにくいものです。
自分の頑張りどころをしっかり伝えていきましょう。

コバ先生
コバ先生
私たちはチームで仕事をしているので、このチームでのそれぞれの役割を明確にしてあげてね!

ただ仲間だから仲良くしたいとか、嫌われたくないというチームでは仕事のチームとは言えません。
それぞれの役割が明確なチームだと、やるべきことがわかり、発言もその役割での発言をすることになるのでチームワークが生まれてくると思いますよ。

ウサコちゃん
ウサコちゃん
コバ先生、なんだかスポーツのポジションみたいですね!そういう風に考えればいいのですね!

リーダーは、キャプテンです。
攻めが強いキャプテンも、守りが強いキャプテンもいるはずです。そして、別のポジションのエースも!
是非、ご自分の店舗のチーム構成と自分は何に強いキャプテンか考えてみることをおすすめします。